お知らせ | 学習院大学新聞社

お知らせ

弊社活動に関する最新情報をお届けします。新歓イベントや各種アンケートはもちろん最新号の紙面紹介なども掲載いたします。また紙面閲覧も可能です。

第319号を発行しました

続きを読む

1面 総合

ミス・ミスターコンテスト開催ファイナリスト決定!

11月3日 オンラインにて開催

ミス学習院大学コンテスト、ミスター学習院大学コンテストのファイナリストが6月30日に発表された。選ばれたのはミス5人、ミスター5人の計10名。今号ではファイナリストの皆さんの素顔を紹介する。(堰端桃子・竹田広輝)

2面

温暖化と自然災害

猛烈な暑さを記録した今夏。近年は気温が上昇するとともに自然災害も激化している。自然の脅威から身を守るために何ができるのだろうか。今一度、非常事態への意識を呼び覚ましたい。

3面

音楽に触れて心体を癒そう

変わりつつある日常にストレスを抱えている方も多いのではないのだろうか。そこで今回は身近に実践できる音楽を通したストレス解消方法を紹介する。

4面 スポーツ

体育会部活の神髄

第318号を発行しました

続きを読む

1面 総合

コロナで変わる就活と働き方

 新型コロナウイルス感染拡大によって、学生生活に不安を抱える人も多いのではないか。特に、就職に関しての不安は尽きないだろう。今号では、コロナ禍の就活やこれからの「働き方」などについて、本学キャリアセンターの淡野健さんに取材した。

オンライン面接のポイントを自ら体験して共有する淡野さん

2-3面 特集 

「食べたい」が見つかる

ご当地グルメ特集

 新型コロナウィルスの影響を大きく受ける観光業界・飲食業界を食べて応援しよう。日本各地の美味しいグルメを一挙紹介。

4面 スポーツ

部活紹介

 いよいよ各部活も練習に熱を上げる夏本番。今回も、本学の体育会系部活動にて研鑽を重ねる主将たちに話を伺った。

第317号を発行しました

続きを読む

1面 総合

 原則登校禁止が続く、前期も気付けば中盤。この状況下、4 月より本学の第13代学長に就任した荒川一郎教授は、何を思うのか。現状から見える本学の課題とその解決策を伺った。

2面 新時代到来 アフターコロナ

 世界に危機をもたらした新型コロナウイルス。終息まで2・3年を要するとされているが、社会が日常を取り戻すとき、世界の在り方や価値観はどう変わるだろうか。

3面 今こそ計画! 中欧旅行

 海外渡航が難しくなっている今だからこそ、旅行計画を立ててみよう。今号は、中欧旅行と、家の中で世界中を巡る机上旅行を紹介する。

4面 スポーツ 部活紹介

 体育会部活動の紹介を兼ね、本学の誇る、特色豊かなそれぞれの部活動へお話を伺った。各部活動の魅力へ迫っていく。

第316号を発行しました

続きを読む

1面 総合

外出自粛・入学早々のオンライン講義で、部活選びに悩む新入生も多いのではないだろうか。今号では、そんな皆さんのために、独立5団体(應援團、学生放送局、学生相談所、輔仁会雑誌編集委員会、学習院大学新聞社)について紹介する。※弊社は中面にて記載

【おことわり】
今号では、「研究最前線」および学内の全イベントの中止を受け「情報特急便」はお休みとなります。

2面 コロナ危機 私たちにできること

世界で猛威を振るう新型コロナウイルス。私たちの健康だけでなく、経済や生活にも大きな影響を与えている。社会は未曽有の危機にどう立ち向かうべきなのだろうか。

3面 時代の変遷を知るおもちゃ

外出自粛が要請されて以降、人々の間で家庭用ゲーム機の需要が急速に高まっている。今回は、世代別に流行したおもちゃやゲーム機、外遊びを調査する。

4面 スポーツ
新入生への対句会部活動の紹介を兼ね、様々な部活動の主将や部長たちにお話を伺った。それぞれの部活動の魅力を探っていく。

第315号を発行しました

続きを読む

1面

本学OBインタビュー
JALナビア代表取締役社長
高津良彦氏
社員を守りお客様に寄り添う

2-3面

アルバイト特集
意義な大学生活を送る為に、バイト選びは重要だ。今回は様々なバイトを紹介するので、新入生は参考にしてみよう。

4面

本学OGインタビュー
声優
井上麻里奈さん
挑め! 戦え! ~今だからこその経験~

第314号を発行しました

続きを読む

1面
ブランディング・シンポジウム開催
昨年の11月23日、第7回学習院大学ブランディング・シンポジウム『超高齢社会を科学するⅣ〈健康長寿社会のテクノロジー〉』が開催された。

2面 未成年を狙うネット犯罪
 昨今、SNSを通じた未成年を狙う犯罪が増えている。便利な一方、大きな危険性をはらむSNS。犯罪から身を守るためには何が必要なのだろうか。

3面 冬の鍋特集
 寒さが厳しさを増す今冬。寒さが身に染みる夜には、暖房の効いた部屋で温かい鍋を食べたくなる。今回は、冬の味覚を楽しめる鍋を紹介する。

4面
本学ラクロス部女子は1部リーグ残留をかけて2部首位の駒澤大学と葛飾区奥戸総合スポーツセンターで対戦。2部を破竹の勢いで戦ってきた相手に序盤から緊迫した試合展開になるが、1部のプライドを守り来期も残留を決めた。

第313号を発行しました

続きを読む

1面

 11月2日から4日にかけて、桜凛祭が今年も開催された。記念すべき第50回目のテーマは「NEO PARADE」。開催期間中の合計来場者数は約三万人であり、昨年を上回る数字となった数字となった(詳細は中面)。

2-3面

記念すべき第50回目の開催となった桜凛祭。「NEO PARADE」をテーマに、様々な催し物が展開され、大盛況のうちに幕を閉じた。
中でも注目を集めた催しを紹介する。

4面

本学野球グラウンドにて東都大学準硬式野球連盟の秋季リーグ第3部の試合が開催され、本学準硬式野球部が亜細亜大学と雨の中対戦した。

第312号を発行しました

続きを読む

1面 四大戦(総評など)

 本学におけるスポーツの祭典である四大学運動競技大会、通称「四大戦」が今年も幕を開けた。本大会は、旧制高校時代から交流のある学習院・成城・成蹊・武蔵の四大学間で開催されるスポーツの祭典である。昭和25年より毎年秋に行われている。丁度、第70回を数える今回は成蹊大学にて実施された。

2面 四大戦(種目別記事)

第311号を発行しました

続きを読む

1面

ミス・ミスターコン開催

 桜凛祭開催期間中の11月2日(土)から4日(月・祝)にかけて、ミス学習院大学コンテスト、ミスター学習院大学コンテストが開催される。そこで今回、ファイナリストの方々にお話を伺った。

2面

開幕まで1年
東京五輪

 来る2020年7月24日、いよいよ東京オリンピックが開幕する。種目ごとの代表選手も選出されてきており、オリンピックムードが高まっている。今回は開催まで一年を切った東京オリンピックを様々な視点から見ていこう。

3面

空港特集

 多くの人々が旅行や飛行機に乗る際に利用する空の港。それに加えて、近年では空港の観光地化が進み、交通手段としてだけではない新たな魅力が増えつつある。

4面 スポーツ

8月28日、武蔵大学朝霞グラウンドにて女子グラウンドホッケー部の四大戦が行われた。本学は武蔵大学・成城大学と対戦。攻守両面において、圧倒的な実力を見せつけ、両試合ともに勝利を収めた。

第310号を発行しました

続きを読む

1面

桜友会 さらなる発展へ

6月2日、ホテル椿山荘東京で東京北桜友会が開かれた。本院の卒業生による講演では、抹茶を通じた活動を紹介。その後の懇親会では卒業生らの交流が図られた。

2-3面

思い立ったらすぐ行ける
デートスポット大特集

令和最初の夏がやってきた。この夏、恋人もしくはまだ友達以上恋人未満の人と何かしたいけどまだ悩んでいる方はぜひ本紙面を。

4面 スポーツ

6月15日、四大戦の第2試合が武蔵大学江古田キャンパスにて行われた。本学は成城大学と対戦。前半から攻めの姿勢を見せ、81―73で成城大学に、昨年に引き続き勝利を収めた。

シュートを決める高久選手(撮影・鈴木汐里)